top of page

無知の玉手箱
~知らないから始まるマーケティング~

【実践PR講座 その17】なぜ東京でのPR活動が全国展開の鍵となるのか

これまでメディアPRを中心にPRの全体像についてお話ししてきました。広告業界では、PRといえば無料パブリシティを指すことが多く、特にメディアPRが主軸となるのが一般的です。しかし、このブログを読んでくださった中には、メディアPRにピンと来なかった方や、具体的な方法を知らないという方もいるかもしれません。


その背景には、東京に拠点を置くPR会社が多いことが関係していると思われます。地方の企業でもメディアPRを行わないわけではありませんが、どうしても地域限定の活動になりがちです。


一方で、地域の情報を全国に発信したい場合、全国規模で配信するメディアに取り上げてもらう必要があります。そのためには、全国メディアにプレスリリースを送る必要があり、その多くが東京に拠点を置いています。


東京に拠点がない企業が全国メディアと関係を築くのは容易ではありません。記者と直接接する機会が少なく、メディアの特徴や傾向を深く理解するのが難しいためです。さらに、大手新聞社には地方局があるものの、その情報が全国的に取り上げられるのは非常に大きなニュースに限られます。ネットニュースが普及した現在でも、多くのネットメディアも東京に拠点を構えているのが現実です。


この状況を説明する際によく例に挙げるのが、吉本興業所属のお笑い芸人です。大阪で人気の芸人が全国的に知られるためには、東京のキー局に出演する必要があります。東京のテレビ番組に出演すれば、名前が全国に広がり、さらなる活躍の場が広がるのです。大阪や福岡でどれだけ実力があっても、全国的な知名度がなければテレビ出演の機会は限られてしまいます。これと同じように、メディアの中心地である東京で認知されることが、全国的なPR成功の鍵となります。


東京に拠点がない場合、どうすれば在京メディアと関係を築けるのでしょうか。


その答えの一つが、東京に拠点を持つPR会社に相談することです。これにより、時間やコストを削減しつつ、効果的な全国PRをスタートできます。特に全国展開を目指す企業にとって、東京でのPR活動は必須です。


全国展開をすることを考えていない企業にとっては、東京でのPRはそれほど必要ではないと思います(した方がいいのは間違いないですが・・・)。次回は、地方でのPR方策についてお話ししたいと思います。

 

最新記事

すべて表示
【実践PR講座 その30】PR講座・最終回:知らないことから始まるPR戦略

これまで基礎講座・実践講座を通じて、PRの戦略や具体的な手法について解説してきました。今回で伝えたい内容はほぼお話しできたと思いますので、この実践PR講座は今回が最終回となります。 全体を計画的に進めたわけではなかったため、まとまりが欠ける部分もあったかもしれません。これは...

 
 
 
【実践PR講座 その29】PRをもっと面白く!5W1Hとストーリーで発想を広げる

PRを成功させるには、どのように展開するかが重要です。前回は「PRでやってはいけないこと」についてお話ししましたが、今回は効果的なPRの考え方について解説します。 PRを考える際、伝えたいことを整理するのではなく、「相手が何を知らないのか」に着目することが大切です。「誰が」...

 
 
 

Comments


著者・橘川徳生 プロフィール

中央大学経済学部を卒業。大学時代は、落語研究会に所属するほどの話好き(うるさいというのが周りの評価?)。座右の銘は「無知の知」。大学卒業後、電力会社や生命保険会社での勤務を経て、1990年ウインダムに入社。過去の様々な業務経験を活かして、PR業務に携わる。

落語研究会で養った自由な発想をもとに、様々なPRやマーケティング企画を立案し。業務を通して蓄積した広範な業務知識をベースに、独自のPRコンサルティングが好評を得ている。趣味はランニングと読書。本から新たな知識を見つけたり、ランニング中にアイデアを思い浮かべる。

bottom of page