top of page

無知の玉手箱
~知らないから始まるマーケティング~

【PRコラム】Yahoo!ニュースに載せるには?

私がPRの仕事を始めた21世紀初頭は、テレビが最も影響力のある媒体でした。でも今は違います。インターネットの時代が進み、WEBニュースも力を増してきています。


最近、PRの相談でよく聞くのが「Yahoo!ニュースに載せてほしい」という話です。でも実は、Yahoo!Japanには独自の取材部署がありません。したがって、プレスリリースを送る先が存在しません。Yahoo!ニュースでは、他のweb情報サイトから寄せられた情報を使っているわけです。


その情報を使っているWebサイトは、こちらに一覧化されています。


だから、Yahoo!ニュースに載せたいなら、まずはそのWebサイトに記事を載せてもらう必要があるのです。ですから、わたしたちがPRをお手伝いする際も、その転載元のWebサイトに取り上げてもらう活動をするしかありません。なんともまどろっこしいのですが、これが現実です(苦笑)。


ただ、そのWebサイトで記事が掲載されたからといっても、必ずしもYahoo!ニュースにその記事が転載されるとは限りません。どのような基準で選ばれるのか、外部には明らかにされていないのです。ですがおそらくYahoo!Japanユーザーの興味を引く内容が選ばれているはずです。


運良くYahoo!Japanのトップページに記事の見出しが載れば、爆発的にページビューが伸び、それが企業や団体の絶大なPRにつながるケースもあります。ただ、やはりトップページに採用される基準も明らかにされていません。恐らく、アクセス数などが関係あるのではないかと思われますが……。


また、トップページに表示されている期間は一瞬です。「Yahooで紹介されたよ」と知り合いに教えたくなったら、すぐにスクリーンショットを撮っておいてください。でないと、次に見たときにはもう見出しのリンクが別のものに変わってしまっていることもあるからです。


Yahoo!ニュースのトップページに掲載された実績は、PR会社にも大きな成果ですが、その反面、様々な方面に連絡したり、事実確認を行ったりと忙しくなることもあります。


だから、PRを依頼する際は、Yahoo!ニュースのトップページに掲載されることを最終目的とするのではなく、あくまで通常の広報活動が充実させることに心血を注いだほうが良いでしょう。PRが順調に推移した結果、運良くYahoo!ニュースでも取り上げられたら最高ですね。

 

最新記事

すべて表示
【PRコラム】誕生日はPRに使えるのか?

先日のPR特別講座では「母の日」を取り上げ、季節行事をうまく活用したPRはメディアに取り上げられやすく、効果的だという話をしました。では、「誕生日」はPRの題材として使えるのでしょうか?実はこれ、意外と難しいテーマです。なぜかというと、誕生日は誰にでもある記念日ですが、“み...

 
 
 
【PRコラム】メディアの地殻変動とPRのこれから

ひと昔前まで「テレビに出る=影響力がある」という図式が当たり前でした。企業や著名人がテレビに登場すれば、その反響は絶大で、売上や知名度に直結するものでした。しかし、いまやその前提は崩れつつあります。 テレビの視聴率は年々下降傾向にあり、雑誌は休刊や廃刊が相次ぎ、発行部数はピ...

 
 
 

Comentarios


著者・橘川徳生 プロフィール

中央大学経済学部を卒業。大学時代は、落語研究会に所属するほどの話好き(うるさいというのが周りの評価?)。座右の銘は「無知の知」。大学卒業後、電力会社や生命保険会社での勤務を経て、1990年ウインダムに入社。過去の様々な業務経験を活かして、PR業務に携わる。

落語研究会で養った自由な発想をもとに、様々なPRやマーケティング企画を立案し。業務を通して蓄積した広範な業務知識をベースに、独自のPRコンサルティングが好評を得ている。趣味はランニングと読書。本から新たな知識を見つけたり、ランニング中にアイデアを思い浮かべる。

bottom of page